こんにには!
講師のスズです。
受験に向けて頑張っている皆さん、
勉強法が分からない、このままの勉強の仕方を続けていて大丈夫なのだろうか、と悩んでいませんか?
ここでは、僕が高校のときに実践していた勉強法や気を付けていたことをいくつか紹介したいと思います。
暗記について
暗記をするときには、兎に角書くことが重要だと思います!!
それも、ただ書きなぐるだけではなくて、声に出したりしながらしていました。
また、何も考えずにやっても意味がないので、頭で内容を整理しながらやると、なおよいでしょう。
英単語を覚える際には、CDの音声を聞いたりもしていました。
カラダ全体で覚えるとより定着しやすいと思います!
ただ単語帳を眺めるだけの勉強のしかたでは、いざ試験本番で書けない、アウトプットできない、ということが起こってしまいます。
分かった「つもり」、覚えた「つもり」にならないようにしましょう。
復習について
模試やテストなどを受けた後に復習していますか?
間違えた問題こそが、とても重要なのです!
次は絶対に同じ問題を間違えない、という気持ちで復習すれば、抜けがなくなっていきます。
間違えた問題や分からないところから目をそむけるのではなく、むしろそのような所が大事だと認識しましょう。
間違えた問題ではなくても、同じ問題を繰り返し解くことも非常に大切です。
特にに高校3年生は、受験が近づいてくると各大学の赤本を解いていくことになると思います。
それらを一回解いただけで満足するのは、非常にもったいないです。
自分の第一希望の大学が出題する問題は、完璧に自分のものにしましょう。